2005-01-01から1年間の記事一覧

酉から戌へバトンタッチ!

我家の勝手口のエクステリアを飾る干支の自作のプレートも酉から戌にバトンタッチです。鶏さんご苦労様! マロンよろしくね!我が家は和風の家でペンションではないのだからと娘は苦笑します。どうやら私の自己満足のようです。 今年も今日で終わりですね!…

千両の実とブルーベリーの紅葉

今年の千両は沢山実を付けました。 昨年はほとんど実を持たず一年おきのようです。 千両の花はどんな花だったか 又、今年も気づきませんでした。 余り沢山実がつき木が疲れてしまうかと、お正月用にと欲しい方に差し上げました。メタリックな殺風景なガレー…

“鳥”

ー夕方の散歩道ー 見上げれば電線にこんなにたくさんの・・・ムクドリでしょうか? ヒッチコックの“鳥”のようです。 ★アニメで表示の為、画像が荒くなっています。

冬至には柚子湯ですが・・・。

今日は冬至です。午後から天気が急変して強風が吹き荒れとても寒くなりました。やはりかぼちゃに柚子湯は理にかなっています。 処で、松の木さんのブログを拝見していて、柚子湯、菖蒲湯の他に毎月の薬湯があると言う事が初めて知りました。 詳しくはお風呂1…

ビロードヤブコウジ

兄からプレゼントされた珍しいヤブコウジ良く見ると葉っぱに 細かい毛が生えています。見る角度によってビロード様に見えます。 寒さに弱く室内に置いています。 白い鉢に入っていてクリスマスカラーですね。 ★↓の画像はマウスオンで画像が変わります。 ★↓の…

鬼柚子がシュトーレンの中に!

あの鬼柚子が ↓ シュトーレンを焼いてみました。あの柚子ピールも入れて 昨年は近くのケーキ屋さんで買いましたが、 今年はサイトからのレシピで挑戦してみました。 ケーキ作りでいつも思う事、沢山の砂糖とバターで・・・・ シュトーレンはクリスマスに戴く…

鬼柚子を戴いたので・・・・・・。

★先日アップした鬼柚子を一個戴きました。 中身が気になり半分に切りました。ザボンのようです。皮も柚子の香りが余り無く甘い香りがしました。 半分に切ってしまっては冬至までもちません。 *画像はクリックすると拡大されます。 ★そこで同じ柑橘類ですから…

シモバシラの冬の花が咲きました。

この所の寒さでシモバシラの冬の花が咲きました。 12月に咲いたのは植えつけてから初めてです。 花と言うよりこの植物の枯れた茎に出来る霜が花の形になった現象なのです。 夏の花は9月21日のブログをご覧下さい。 *画像はマウスオンで変わります!

これも柚子! これもマロン!

散歩の途中に見つけた柚子、大きさは子供の頭ほどです。どんな料理に使うのでしょうか?それとも柚子湯?*画像はマウスオンで変わります。 マロンは一昨日お腹を壊してしまいました。血便が出て獣医に電話をしましたら元気であれば大丈夫との事。お友達に宇…

ヤーコン  健康野菜

健康野菜と言われているヤーコンです。昨年一株戴いてこんなに沢山できました。草丈は1m以上は有ります。その割りに花は1cm位で小さく菊芋と言われるように菊の花?ヒマワリに似ています。 ★画像にマウスオン! 芋はダリアの根のようです。オリゴ糖が多く…

自然が描いた壁画

蔦が自然の絵の具で描いた壁画 細かい葉っぱも手抜きせずに・・・・・・・。 オーヘンリーの最後の一葉を思い出します。 ★☆★画像に軽くマウスオン!★☆★

今度は印象バトンです。

ブログの友人田舎人さんから印象バトンが回ってきました。 恥ずかしいですが答えて見ま~す。 とても素敵なブログです。是非ご覧下さい。田舎人さんのブログへ 1 回してくれた方の印象をどうぞ ・実直で純朴で優しい方 ロマンチスト ・ログハウスとオープン…

平和を祈り、フクロウ(不苦労)を添えて!

私はいつも睡眠薬の代わりに30分タイマーをセットしてTVを見ながら休みます。 途中からでしたが 『ドキュメント'05悲恋・・・婚約者からの遺言 特攻兵の涙』を見ました。 智恵子さんという方が婚約者に出兵する前に別れを告げられました。それは自分は特攻兵…

この実!何の実? ⇒ ビナンカヅラとフェイジョア

昨日、近所の友人からこの実は何の実か調べてと一枝持って来られました。 すぐこのきなんのき掲示板へ写真を送信し鑑定依頼。 答えはすぐ来ました。 美男蔓(ビナンカズラの実です。男性用の整髪料だったそうです。それでこの名前・・・。植えた覚えがないそ…

冬桜は寂しい花です。

我家の庭はこの時季は花が少なくなり紅葉と赤い実が色付けをしています。 盆栽の冬桜がひっそりと咲いています。秋から春まで寂しそうにそれでいて寒さにも負けず健気に咲いてくれます。下から空に向かってパチリ! *画像の端を軽く擦ってご覧下さい。簡単に…

この冬はこれでウォームビズ?

画像はマウスオンで表示しております。画像の端をマウスで軽く擦って下さい。 マロンがくわえているのは最近お気に入りのサザエの貝殻です。 夜寝る前のひと時おしゃぶり代わりにかじっています。害ではないですよね? 夕飯の後片付けが終わるとサンルームか…

紅葉狩り 養老渓谷にて

養老渓谷の紅葉は今一でした。日陰では紅葉は美しくありません。 ♪秋の夕日に照る山紅葉・・・・の通り、日に当たる所は紅葉も綺麗です。 画像は編集により実際よりも美しくなっています。 クリックすると違う画像が表示されます

掛川花鳥園のつづき

掛川花鳥園の続きマウスオンがうまく行かずやり直しました。 もう一度ご覧下さい。 ★孔雀と白孔雀*マウスで触るだけで画像が変わります。 ★ネリネとベコニア花と ★梟とミミズク ★猩々朱鷺と冠鶴

11月の風の盆

11月19日(土)晴れ 寒い日でした。 近くのお寺で十六羅漢像の完成を祝って風の盆の踊りを見せて下さいました。哀愁こめた歌と踊りは品が良く素敵でした。 檀家ではないので十六羅漢像は拝見する事はできませんでしたが本堂の中に一体だけ垣間見る事が出来ま…

掛 川 花 鳥 園 へ

10月28日/静岡の掛川花鳥園へ 途中 富士山の姿が素晴らしくバスの車窓からパチリ! 今まで何度か見た富士山ですが、こんなにはっきりと美しく見えたのは珍しい! 掛川花鳥園は花と鳥の共演 今風に言えばコラボですかァ。 花よりもインコの方が華やかで…

♯♪山茶花サザンカ咲いた道・・・・・・♭♪

♪♪山茶花、山茶花咲いた道・・・・・・・♪♪ 昔と変わらぬ山茶花の花の優しさ、私は椿よりはらはら散るはかなげな山茶花の方が好きです。下の写真の濃いピンクの山茶花はお隣の塀から見越しの山茶花です。花が沢山付いて立派ですね。 ♪♪垣根の垣根の曲がり角 …

ツワブキの花と伽羅蕗(キャラブキ)

菊の花と見まごう様なツワブキの花、もう1ヶ月以上も咲いています。 ツワブキを佃煮にして食べる人もいます。若い頃ツワブキで作ったキャラブキを戴いた時初めてキャラブキというのは蕗の佃煮と分かりました。それまでキャラブキという名の蕗の一種と思って…

又、今年も小菊が咲きましたよ!

小菊はいろいろの種類がありますが個々の名前は分かりません。 主人の母の友人から苗を戴いた小菊達です。 生前母は苗を戴く約束をしていたそうですが、 母が急逝してしまったのでその方は私に 『貴女が咲かせて仏壇に飾って下さい。』と小さな苗で戴いた小…

☆マロンの誕生日☆

~Happy Birthday to Maroon~ マロンは11月11日で1歳になりました。 寝起きのビデオです。マロンも歌も画像も寝ぼけています。

まだ咲いているクレオメ!  11月の花ネリネ!

クレオメ もう立冬が過ぎたと言うのに7月から次々と咲き続け、今はアンカーが一段と色濃く艶やかに有終の美を飾っています。 7月21日 8月21日のクレオメ ☆画像はクリックしてご覧下さい。 11月の花ネリネ (ダイヤモンドリリー) 夏ズイセンや彼岸花に似…

ブタクサ(セイタカアワダチソウ)だらけ!

◆ブタクサ・ブタクサ・ブタクサ道路脇はブタクサだらけ! 旅の道すがら、車窓から見る花は、どこもススキとブタクサばかりでした。遠目から見ると春の菜の花のように見えますが外来種で花粉症で有名です。こちらの方ではよく空き地に見られます。我家の庭に…

山陰山陽の旅 ⑩赤穂市大石神社⑪倉敷美観地区

赤穂市にある大石内蔵助の屋敷跡と大石神社へ行きました。神社も四十七士の石像もまだ新しい感じがしました。 新旧の二体の大石内蔵助の像が有りました。小柄な方だそうです。 画像はすべてクリックしてご覧下さい。 この旅の最後は倉敷美観地区の散策です。…

山陰山陽の旅 ⑨ 姫路城と菊花展

又旅の続きです。 世界文化遺産、国宝の姫路城は威風堂々と構えていました。 白壁が美しく白鷺城と呼ばれる所以ですね。天守閣からの景色も素敵でした。 自分の住んでいる町にお城見えるのは幸せですね。 皇居にも千代田城の天守閣が有ったらと羨ましく思い…

夢バトン

田舎人さんから突然夢バトンが回ってきました。 Q1.小さいころ何になりたかった? 踊り子(ただダンスが好きだっただけです。) Q2.その夢はかないましたか? いいえ、思春期の時自分の容姿を見て諦めました。 Q3.現在の夢は? 夫婦揃って元気なう…

小菊の花が咲くと・・・・・・

旅から帰ってみると庭の小菊が咲いていました。旅日記は一休みにして、小菊を大菊にアップしてみました。小菊の花を見ると子供の頃に毎年母と見に行った多摩川園(今は閉園)の菊人形展を思い出します。*小さい画像はクリックすると拡大されます!