2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

花 と 器

まだ5月と言うのにもう梅雨入りそして台風2号が弱り切った日本列島を襲おうとしています。アメリカでは巨大竜巻が襲い年々異常気象による被害が増し今までの奢り高ぶった人間への自然のしっぺ返しのように思えます。津波で塩害の農地や残骸は塩分を洗い流す…

今年もバラを沢山頂いて

今朝、素敵な贈り物が届きました。昨年もでしたが今年もお庭で丹精された沢山のバラが可愛らしいバラの写真付きのお手紙と封筒そしてハート形の添え書きには『トゲに気を付けて全部水切りしてください!』ママレードの瓶のキャップにも手作りのシールやリボ…

庭に咲く花々ホサキアヤメ・エンコウソウなど

庭に咲く花々 シャクヤク・ヒメカンゾウ・ベニバナダイコンソウは毎年変わらず咲きますホサキアヤメは2007年に大国魂神社の5月の花市で購入したもので咲いたかどうかその存在すら名前すら忘れていました。今年花壇の淵から久々顔をのぞかせていました。2007…

はけの森美術館へ

小金井市の山野草展を出て急斜面のはけを下ると細いはけの道がありそのはけの道を東に向かって少し行くとはけの森美術館がありますはけとは崖線の事でこのはけは国分寺崖線と言います。湧水が流れ子供の頃と変わらぬ武蔵野の面影が残る静かな地域です。 はけ…

山野草展にて

小金井市の山野草展へ行ってきました。毎年春と秋に開催され案内状が届きます。そしてお土産に頂く山野草が楽しみなんです。前回はシラユキケシ 今回はイワカラクサです。北米原産山野草と言うと日本原産と思いきやこの展示会でも外来種が出展されています。…

肌寒い子供の日

今日5月5日は最高気温17度と肌寒い一日でした。今年は兜は飾らず先日買って置いた手拭の鯉のぼりを吊るしました花は菖蒲ではなくジャーマンアイリスの一輪ざしです。気に入った色ではありませんが今年はまだこの色のみです。 鯉のぼり(手拭) 一輪ざし たっ…

雑草園の雑草取り

5月の花 毎年ゴールデンウィークではどこにも出かけず庭の草取りや手入れをします年々草の種類が変わってきています。今年はエンレイソウ・アメリカフウロが増えこれは増えすぎるから雑草扱い自生のフタリシズカやマムシグサ・ウラシマソウ・等が草むしりの…

ボタンとアザレアと自生の草花

今年の牡丹は赤紫の花が九輪咲きましたが出かけていたり雨風に遭いよれよれになって良い時期を見逃しました。少し遅れて咲いた花をやっと写せました。ビンク色の牡丹は蕾が一つのみで元気がありません。我が家の庭では今、モクレンと白いミツバツツジが瀕死…