ガーディニング

未だ梅雨が明けません

未だ梅雨が明けずうっとうしい日々が続いています。今年のお盆(7/13~15)はコロナ自粛で住職、親戚も互いに行き来はありませんでした。義弟夫婦のみで迎え火を焚いた寂しいお盆でした。少し体調が悪くお盆中にお昼寝をしたのは初めてでした。東側の庭にカサ…

バイカカラマツソウ かな?

今年の春の花は花数も多く美しくコロナ篭りの心を慰めてくれています4/19夕刻時 草むしりを終えて足元を見るとこの場所には生えたことのない花が咲いている二輪草によく似た花 しかし葉が違っている花の名前を教えてくれるGoogle playアプリでは該当なし 色…

コロナに負けるな!

4/7 緊急事態発令 大変なことになった 人通りが少なく静か 春霞の春なのに正月のように青空が美しいのが不気味どこかで陽性のカウントがカチカチと数字を増やしているようで恐ろしい4/8 ピンクムーン 娘がLINEに画像を送ってくれた最近のスマホは良く映りま…

波乱万丈の春

初夏の陽気で早く咲き 寒風 雪 その寒さでソメイヨシノは未だ散らず新型コロナウイルスで 花見も出来ずにいる人々を 慰めてくれいているようだ 目に見えぬ恐ろしい敵と人類の戦い 治まるのはいつの日か・・・一日も早い特効薬が出来るのを切に願っています。…

夏と秋を行ったり来たり

10月に入っても真夏日だったり 翌朝は涼しいなど寒暖の差が激しい 又、大型で猛烈な19号台風が日本列島を狙っています15号台風の被害の修復もできない上に又の襲来 恐ろしいですこんなに天災の多い列島に W杯やオリンピック開催は考え物ですね13日のラグビー…

ハイビスカスの花のコラージュ&老犬マロン

8月も終わり 今年は色々あって最悪の夏でしたがマロンと昨年の晩秋に頂いたハイビスカスの花に癒されています 5種類のハイビスカスの花をコラージュにしてアップしました マロンは今年の11月で15歳になりますが年なりに元気でおります。暑い夏を24時間冷房の…

ココウモリとスイカなど

残暑お見舞い申し上げます 玄関の脇の壁に 5㎝位の黒いものが張り付いていましたココウモリ(アブラコウモリ)のようです調べてみると害虫を捕食する益獣で捕殺してはならないそうです。 しかしココウモリは飛ぶネズミと呼ばれ狭い隙間から室内に入り巣を作…

雑草園の花壇に咲いたトルコキキョウ

連日の猛暑 それでも梅雨はいつ開けるのでしょう?今、TVで梅雨が明けたと知りました 長雨続きで花壇が草丈の高い雑草園になっていたその中から2輪のトルコキキョウが咲いていた春にピンクと紫と白の苗を植えたのですが他は茎がすっと伸びていて花がまだ…

パラソルのようなホタルブクロと筑紫カラマツ

ホタルブクロの花も盛りが過ぎていますが裏庭に淡いピンク色の花が咲いていました そのうちの一輪が袋ではなく傘を広げたようで2輪分の大きさです同じ株から普通サイズのホタルブクロです 今年初めてビワが豊作でした雨に降られて実が割れ綺麗な実はわずかで…

アジサイのコラージュと幼虫達

マロンの庭にもアジサイが増えてきました 大きくなり花も沢山咲いてくれましたスマホの画像アプリよりコラージュで纏めました左上のアジサイはとても華やかでしたが画像は地味目になりましたアナベルの中からハタザオキキョウがまっすぐに伸びています一重の…

皐月 ランタナ ベラゴニュウム・シドイデスなど

今日は雨、梅雨寒ですこんな日は少しのんびりできて私の雨好きの所以です水やりは無し 草むしりは無し 洗濯も休み そんなわけで撮りだめの画像の整理ですアップロードしたのはだいぶ前でブログの画像フォルダに忘れられていたのです 皐月は今はもう丸坊主で…

ドクダミの庭 と 詐欺のはがき

暑くなって雑草も旺盛です 雑草が生えぬようにグランドカバーのように植栽していますがドクダミの白い花が草丈50㎝以上にも首を伸ばしています45Lポリ袋に引き抜いて入れあっという間にいっぱいにこちらの根気が負けてしまい又明日ということで道路わきのフ…

小さな花大輪の花

ハルユキノシタ玄関前のソヨゴの木陰に寄り添って自生している ダイモンジソウと紫錦露草 シキンツユクサ ブラジル産ですって! 白花では常盤露草 トキワツユクサ ←をクリック! こんなに愛らしい花なのに『要注意外来生物』とは今、家の周りに目にする雑草…

白のタツナミソウなど白い花が目立つ

色とりどりの花がいつの間にか終わり新緑の中に白い花が目立つようになりました植えた覚えのない白花タツナミソウが咲いていました これも植えた覚えのない 小さなツユクサ トキワツユクサ家の南側の日当たりの良い場所に毎年咲く白花ツユクサ大きな株ですニ…

白花オダマキ他

今、庭のあちこちにオダマキが咲いています。 ブルーの花のミヤマオダマキや茶色ぽい花・小花の赤い花など 一昨年頂いた 純白のオダマキが咲いています。 なんとも上品でこの種を増やしたいところです。 今朝の散歩道で 近くの街路樹のハナミズキがまだ開き…

今年もおなじみの顔が次々と

暖かくなると 雑草園の隅っこから ウラシマソウが 今年は二輪 咲いて 花とは思えず 二輪ではなく浦島さんが二人? 不気味さも慣れてきた。 先日、神代植物公園の売店でムサシアブミの苗が売っていたが 買う気にはなれなかった。 こぼれ日の当たるモミジの木…

長く続いた 花見頃

平成最後の桜は入学式の今日も花寒が続き 珍しく花見頃です。 庭の花たちも一斉に色づき賑やかになりました。 庭の半日蔭の場所に咲いた カタクリの花 2輪 もう一輪は 残念なことに虫に喰われました 長い年月この場所にいて はびこる周りの木を伐り 日向を…

シンビジウムが満開

冬中暖かい部屋に置いて満開になったシンビジウムを 寒い玄関へで移動し 満開を維持していますが そろそろ切り花にしましょうね! 暖かい日が続き フクジュソウも花を増やし 先に咲いた花は枯れ始めました ニオイスミレも 今年も花を沢山つけてくれ良い香り…

フクジュソウ スノードロップなど

あっという間にもう2月 豆まきの声も最近聞こえなくなり 控えめの声で終わりました 旧正月にフクジュソウが咲きました まだ土の中から2つほど蕾が隠れていましたよ スノードロップが咲き始めました 液肥を与えなかったため本来の草丈の低い可愛い姿です 園…

黄色くなれないフォックスフェイス

厳しい寒さとなりました 寒さに弱い植物たちを寒さから非難させました マロンによく似ていたていた故アリスちゃんの飼い主さんから頂いた苗 7月5日のブログ クリックソラヌム 沖縄スズメウリ フォックスフェイスを頂いて ソラヌムが色づきました 沖縄スズメ…

枇杷とネリネの花など

もう11月 ブログ更新が月一か二になってしまいました。 PC(W10)の調子が悪く 電源を入れるとビーと音がして立ち上がりません。 先週にもPCDEPOTに持ち込み 診てもらいましたが また、今日は調子が悪く立ち上がりません。 そこで 今日のブログはスマホか…

金木犀 数珠珊瑚 ダンギクに白薔薇のガブリエル

台風の一過の翌朝 マロンとの散歩コースに 金木犀の花が一面に散っていて絨毯の様 その上の轍の跡や小枝が散らばっていて キャンバスの様に見えた 秋のバラがチラホラ咲き出して その中でも一番好きなガブリエルが3輪さいてくれて!(^^)! 小さな赤いビーズの…

用水路に咲く花と ~>゜)~~~

連日、早朝から蒸し暑くマロンは 元気ですが 散歩は短めで終了です 近くの用水路には昔は氾濫したことが有りましたが 今は (水量を調整しているらしく)少な目です 川底は 春は黄菖蒲が咲き 水生花壇になっています 今はミソハギと蒲の穂がそこここに生えて…

ソラヌム 沖縄スズメウリ フォックスフェイスを頂いて

先日、マロンに良く似た 亡きアリスちゃんの飼い主さんファミリーが 上記の苗を届けて下さいました 猛暑の中 ご遠方より本当にありがとうございました すべて実が花材になる種類ばかりで嬉しいです 植物3種類4鉢を 大きな鉢に植え替えました) それぞれ名…

その後

6/18にアップしたキツリフネの花は終わりではなく蕾でした 6/19の夕方には吊り船草らしい咲き方でしたよ その後、青いキキョウも開花し 白のキキョウに追いつきましたよ.. 家の前を通る方が 丸い蕾をつぶして叱られた子供の頃の思い出を語られた わたしも・…

新顔のビスタ と パラシュートプランツなど

先日の大安の日に 夫の快気祝いで実家へ出かけ 帰りがけ2鉢あったで1鉢を土産にもらった ビスタ(ペチュニアの仲間) ビスタと言うとPCのvistaを思い浮かべる Wikipediaでは展望、眺望を意味するスペイン語だそうです 丈夫で花期が長いと 名札の裏に書いて…

梅雨寒の中 もうキツリフネが咲いていた

6/18AM8時前、大阪で震度6弱の地震がありました。 被災された方お見舞い申し上げます。 雑草園の中に独特の葉を付けたキツリフネソウを3株発見! 50cm程に花序を伸している そのうち一株に花が吊り下がっていた 良く見るともう花が終わりつつある 今年は早…

一重と八重のクチナシの花など

知人に頂いた 一重のクチナシが沢山花を付けているのを観るのは初めてです 一重のクチナシは 実が生り 栗きんとんの色付けに使っていましたね 八重のクチナシは 白薔薇の様 今年は虫が付かず 綺麗な花です オイランソウ(フロックス)がフェンスから首を出し…

梅雨入り 紫陽花

今年はアジサイが早くから咲き 炎天の下でも涼し気に咲いていた 今日は待望の雨 やはりアジサイは雨がお似合いですね 画像は5月28日撮影 アナベル ガクアジサイ(ピンク色)鉢から下ろして2年、今年は地植えで塀の高さを超えた カシワバアジサイが大きな花房…

丁子草・海老根・金花茶・舞鶴草など・・・・・

今日は暑いかと薄着になると 又寒くなり服の調整が難しい日でした 喉が変 風邪かな・・・庭に出て草取りをして軽い汗をかいて いつのまにか 治っていましたよ 私って働くように出来ているのですね(まあ 感謝) チョウジソウが今盛り 淡いブルーで優しい姿で…