2018-01-01から1年間の記事一覧
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします。Maron&cocoa 今年のお正月のお花は 天狗の団扇のように広がった赤い観葉植物に 菊も蘭も2本づつの入ったモダンな花材でした 昨年50年程前の古い応接セットのソファを30年ぶり2度目の張り替え…
今年もお歳暮に花の苗をいただきました。 ピンクのポインセチアは室内へリビングが明るくなりました 洋花好きだった義父の命日に仏花とは違った珍しい花を娘が買ってきました。 ピンクの花の上にグリーンの花が咲いているのです。 ラナンキュラスみたいです…
厳しい寒さとなりました 寒さに弱い植物たちを寒さから非難させました マロンによく似ていたていた故アリスちゃんの飼い主さんから頂いた苗 7月5日のブログ クリックソラヌム 沖縄スズメウリ フォックスフェイスを頂いて ソラヌムが色づきました 沖縄スズメ…
11月ももうわずか 早いですねぇ 師走が近づいています このところの 小春日和で 植木屋さんの作業も進みます シモバシラの花ももう終わりチャイブと活けたシモバシラの葉は緑ですが 其のそばには 銅葉色しているのもありました 風情があります 動きの悪い 赤…
11月11日はマロンの誕生日 今年で14才になりました。 昨年よりとても元気になり若返りました。 肌寒くなった朝の散歩はマロンにグイグイ引っ張られ 私も早足になり良い運動になります。 おやつのおねだりの時は、老犬ではない仔犬のような 取って置きの可愛…
もう11月 ブログ更新が月一か二になってしまいました。 PC(W10)の調子が悪く 電源を入れるとビーと音がして立ち上がりません。 先週にもPCDEPOTに持ち込み 診てもらいましたが また、今日は調子が悪く立ち上がりません。 そこで 今日のブログはスマホか…
台風の一過の翌朝 マロンとの散歩コースに 金木犀の花が一面に散っていて絨毯の様 その上の轍の跡や小枝が散らばっていて キャンバスの様に見えた 秋のバラがチラホラ咲き出して その中でも一番好きなガブリエルが3輪さいてくれて!(^^)! 小さな赤いビーズの…
次々と襲ってくる災害に耐える日本列島 もううんざりですね 夏の間に 伸びに伸びた蔓草がフェンスに樹木に絡まっていました エンドレスです 夏ミカンの樹にヤブカラシの蔓がいつの間にか伸びていて その長さ約5m 太さの直径は最大3cmもあり 蛇の様で気…
猛暑に天災続きの長い夏が終り 今日はグッと涼しくなり湿度は高いが やっと秋が訪れてきた マロンとの朝の散歩は涼しくなり少し遅い時間になった マロンは今年は すこぶる元気で 庭を駆け回り穴を掘り若返ったように見える 食事が終わっても おねだりのごは…
8月ももう終わりと言うのに まだまだ猛暑が続く 今年の猛暑は豪雨と同じように災害だとラジオが伝えていました 先日、目黒雅叙園の100段階段にて開催されていた 『和の明かり』展へ ホテルの中庭の滝と鯉 100段階段(実際は99段)の途中にあるいくつもの部屋…
今日は湿度か低く秋を思わせる天気でエアコンも久々の休日でした。 庭の睡蓮鉢のスイレンが二回目の花を付けました。 一輪目の花は 暑さのせいか 花がぐったりしていました。 スイレン鉢の水がお湯の様でしたから暑さに強い花も今年の夏は酷でしたね。 雑草…
今回は、スマホからの投稿です。 マロンとの散歩 略してマロ散です。 遊歩道のポールに 落とし物の女児用の帽子が被せてあった その側でクサギボタンが咲いていて何かしら可愛くて・・・カシャッ!☺️ 帽子はその後無くなっていましたから 女の子のお頭に戻っ…
連日、早朝から蒸し暑くマロンは 元気ですが 散歩は短めで終了です 近くの用水路には昔は氾濫したことが有りましたが 今は (水量を調整しているらしく)少な目です 川底は 春は黄菖蒲が咲き 水生花壇になっています 今はミソハギと蒲の穂がそこここに生えて…
猛暑お見舞い申し上げます 豪雨災害お見舞い申し上げます 2018年 盛夏 cocoa & Maron カサブランカは7月14日に開花し お盆の仏花に追加できました
先日、マロンに良く似た 亡きアリスちゃんの飼い主さんファミリーが 上記の苗を届けて下さいました 猛暑の中 ご遠方より本当にありがとうございました すべて実が花材になる種類ばかりで嬉しいです 植物3種類4鉢を 大きな鉢に植え替えました) それぞれ名…
6/18にアップしたキツリフネの花は終わりではなく蕾でした 6/19の夕方には吊り船草らしい咲き方でしたよ その後、青いキキョウも開花し 白のキキョウに追いつきましたよ.. 家の前を通る方が 丸い蕾をつぶして叱られた子供の頃の思い出を語られた わたしも・…
先日の大安の日に 夫の快気祝いで実家へ出かけ 帰りがけ2鉢あったで1鉢を土産にもらった ビスタ(ペチュニアの仲間) ビスタと言うとPCのvistaを思い浮かべる Wikipediaでは展望、眺望を意味するスペイン語だそうです 丈夫で花期が長いと 名札の裏に書いて…
6/18AM8時前、大阪で震度6弱の地震がありました。 被災された方お見舞い申し上げます。 雑草園の中に独特の葉を付けたキツリフネソウを3株発見! 50cm程に花序を伸している そのうち一株に花が吊り下がっていた 良く見るともう花が終わりつつある 今年は早…
知人に頂いた 一重のクチナシが沢山花を付けているのを観るのは初めてです 一重のクチナシは 実が生り 栗きんとんの色付けに使っていましたね 八重のクチナシは 白薔薇の様 今年は虫が付かず 綺麗な花です オイランソウ(フロックス)がフェンスから首を出し…
今年はアジサイが早くから咲き 炎天の下でも涼し気に咲いていた 今日は待望の雨 やはりアジサイは雨がお似合いですね 画像は5月28日撮影 アナベル ガクアジサイ(ピンク色)鉢から下ろして2年、今年は地植えで塀の高さを超えた カシワバアジサイが大きな花房…
その後マロンはとても元気で 朝5時前から起きだし お散歩に行きたそうにブルブルしたり小さな声で起こします ほとんど日がな一日寝ていますから 早起きになるのですね 夏は良いのですが 冬は思いやられます 枕をしてお昼寝です この日は肌寒い日でした その…
今日も暑かったですね マロンの前足でハート型ができました 今日からマロンのいる部屋はエアコンをいれました 昨年は6月からマロンは体調を崩しましたが 今年はとても元気で庭を駆け回って土を掘ることもする程です 今年は夏を元気で乗り切れますように気を…
今日は暑いかと薄着になると 又寒くなり服の調整が難しい日でした 喉が変 風邪かな・・・庭に出て草取りをして軽い汗をかいて いつのまにか 治っていましたよ 私って働くように出来ているのですね(まあ 感謝) チョウジソウが今盛り 淡いブルーで優しい姿で…
まだ4月だというのに 真夏日と変な気候です庭の花達も 例年より早く開花しています相変わらずの花ばかりですが撮り溜めの画像を纏めてあっぷしました(スマホを替えてから画像の色合いが一寸変ですねぇ)鳥の名の付く タンチョウソウ(丹頂草)何度もブログ…
3/24以来の投稿です ご無沙汰しました マロンとマロンママの私は元気でおりましたが マロンパパが体調を壊して その間 マロンと庭の花達にはあまり手をかけられず 春の花が次々と咲いていても写すこともできずにいました。 4/13撮影 嬉しいことに昨年たった…
やっと春らしい天気になりマロンは庭で日向ぼっこ 日光浴が必要な事が自然と分かっているのだろうか 白内障が進んだマロンは眩しそうに目を細めています 株は増えていますがたった一輪のカタクリの花 3年振りの開花です 夜 兄からカタクリの群生地への誘い…
3ミリほどの小さな花を付けた雑草タネツケバナを 娘が古いティーカップに株ごと活けて置いてあった 苔の上から生えているようでとても雑草とは思えなかった 調べてみるとタネツケバナの名前があった アブラナ科で春の七草のナズナに似ている 毒性がなく食べ…
福寿草に続き ミスミソウ(雪割草)が咲いています 花も小さく草丈も5cmもないくらい小さな蕾もみえます 画像編集をしましたが本来の色にはなりません 2/18 第三回手前味噌作りを姪達と参加者4名 仕上がり5kg分の味噌づくりキット4セット分が数日前に…
久しぶりの投稿です 花が咲かずネタ切れとブログは冬眠状態でしたが お陰様でマロンも私もこの寒さの中でもとても元気でした ただ観葉植物や多肉植物たちが例年では戸外で 元気に過ごしていましたが今年の寒さとその期間の長さに 耐えられず 室内に取り込ん…
1/25 今朝は 都心で―4℃ 48年振りの寒さだぞうだ まだ庭の雪はしっかりと残り 丸く刈った皐月の上の雪もしっかりと凍っていた 例年の冬を越していた植物たちは この寒さに耐えてくれるだろうか 2鉢に分けたシャコバサボテンを 暖かい部屋と寒い部屋に分…