つれづれ

蔓草退治 と 野良猫の供養

次々と襲ってくる災害に耐える日本列島 もううんざりですね 夏の間に 伸びに伸びた蔓草がフェンスに樹木に絡まっていました エンドレスです 夏ミカンの樹にヤブカラシの蔓がいつの間にか伸びていて その長さ約5m 太さの直径は最大3cmもあり 蛇の様で気…

もうしばらくお休みします。

長い事、ブログを休んでいましたら もう年の瀬ですね。 20日の閲覧数 265 訪問者数 62 でした 恐縮です またしばらくお休みいたします。コメントのお返事はできませんので失礼いたします 皆様 良いお年をお迎えください。 今年もつたないブログへ ご訪問あり…

チャッターチャンス 二匹のヤギ と カエルとトカゲ

夕方の良く通る散歩道 栗畑のあの二匹のヤギは 有ろうことか? 草を食まずに栗の葉を食んでいる 後ろ足で立って栗の下枝を引っ張り 葉を食べているのだ 栗の葉は美味しいのか? 草はもう飽きたのだろうか? 殆どの下枝は、折れ曲がっていた フェンスの外には…

器の様なキャンドル

1月8日は義母の命日 早いものでもう12年になる 前日に墓掃除とお花を供えた 娘がお婆ちゃんの為に 器型の蝋燭を作って仏壇に供えた 蝋燭で出来た器の中に水を少し入れ 小さな蝋燭を浮かべ火を灯した ライトを消すと 押し花が浮かび上がった 植物が好きで…

西洋ヒイラギナンテンと木の芽

散歩コースにマロンの好きな公園がある 近くを通ると必ず寄って欲しいとリードを引っ張るのだ その公園に背の高いセイヨウヒイラギナンテンが咲きそろっていた クリックで!ぺつの画像に・・・ 散歩の時は写メの為 特に夕暮れ時は写りが悪い 寒い北風 枯れ木…

おお~寒い!

昨日は都内に早くも初雪が降り 今朝はマロンの庭にも初氷が張っていた 数日前から小さなシモバシラが立っていたが 今朝は大きく育っていた 寒々しい写真ばかりで 秋に咲いたシモバシラの花の写真を画像フォルダから貼り付けた 近所のSさんに 『シモバシラが…

グロテスクな

今日、東京は日差しが強く最高気温が27℃と残暑を感じた。 しかし午後には湿度が34% 肌が乾燥した。 玉竜の中にカナヘビ トカゲがバッタを咥えていて 声をかけても逃げずにいた。 ***苦手な方はスルーなさって下さい*** 良く見るとせっかくの獲物…

満月 スーパームーン

今日は9月9日救急の日 昨日は十五夜 曇天で月は見えず 今夜は満月 雲間にスーパームーンが観られた。 夜11時近くに メモを見ながらデジカメを設定し 蚊よけスプレーをかけて庭に出た。 脚立の上にカメラを載せて何度もシャッターを押した。 以前に撮った…

謹賀新年

新春の花 松・葉牡丹・オンシジューム・菊・百合 今年初めて生った文旦の実を添えて 黄色づくしになりました。 大きな唐辛子を藁で編んだ飾り物 見た目も暖かく厄除けにもなるので クリスマスリースに変わり ミスマッチのパンチングメタルのドアに吊るした。

満月と白玉星草

9月19日 十五夜 今年は満月が観られました。満月をコンデジで写そうと思いきや写し方を忘れました。メモを観ても設定の仕方を思い出しません。 以前写した満月の画像のプロパティに設定が詳細に表示されていました。何とか昨年並みには写りましたが私の腕で…

サクランボ と 山ウド と 別れ

今夜は又寒さが戻り暖房を入れました。 5/5 実家の庭で生ったサクランボを兄が届けてくれました。 花瓶に活けて食卓に飾り観てよし食べてよし・・・ こんなに早くサクランボは生るのかしら? 昔、サクランボの樹を近所の方から頂き ヒヨドリと分け合いながら…

これって本当?

youtubeでフランス国営放送の映像を見つけました。

ゴイサギとミミズとムカデ

夕方の散歩の途中でゴイサギ?を見たのです

スーパームーン

今日は珍しく晴天で日中の気温は26℃と今年最高気温 GW中の一番の上天気でした。 5月5日6日にスーパームーンが観られると・・・ スーパームーンとは満月や新月の時 月と地球との距離が近くなる現象 普通の満月より14%大きく 30%明るいのだそうだ…

マトリョーシカ

タイの大水害のあったこの冬は厳寒であると 長期予報通りの厳しい寒さが続いています。 マロンも温風ヒーターの前で爪を温めています。 テンプレートをマトリョーシカに変えてみましたら そうそう、昨年の手芸展で購入した フエルト羊毛で作られたマトリョー…

年賀状

今年の年賀状のご挨拶はあえて例年の様な祝詞は使いません。昨年はお世話になりましてありがとうございました。今年もよろしくお願い申し上げます。 玄関のいけばな 晩白柚を添えてよりお正月らしくなりました。実家の兄から貰った切り花葉ボタンを囲んで松…

小金井公園 お月見の会 山野草展にて

9月12日は中秋の名月です。 お天気に恵まれ 満月の撮影ができました。 kazuyo様のブログでは もっとはっきりと羨ましいほど 綺麗に映っておりましたが 私の腕とコンデジではこれがやっとです。 どうぞ!ご伝授をお願いいたします。 山野草の会から案内状を頂…

大震災3日目

今日、マグネチュード9.0に訂正され記録的な大地震となった今日で3日目を迎えTVでは目を覆う様な地獄絵気の毒を通り越して辛くなり目からの情報からラジオに変えました。その上、福島原発の爆発で日曜日に異例の夕刊が配達されました。3月11日は午前中…

買い替え続き

我が家は今年で築25年になります。最近照明器具や天井の換気扇が相次いで壊れて買い換えるはめになりました。近所の電気屋さんにお願いついでに先日 買い換えたブルーレイ一体化テレビに録画した番組がダビングできませんので教えて頂きました。以前に買っ…

自転車の捨て場は・・・・

1/19(水) 陶芸の新年会でイタリアンレストランへ出かけました。井の頭公園の森が目の当たりに見えてお食事はより美味しく頂けました。その後、穏やかなお天気でしたので池のほとりを散歩七井橋は改修中でしたが水鳥達や大きな鯉が目を楽しませてくれました…

うさぎ年

3日は実家の新年会に出かけました。前夜、お年玉のぽち袋を買い忘れてしまって仕方なくWebから無料ダウンロード上質のA4に印刷し切り取ってのりづけで出来上がりです可愛いぽち袋が簡単に出来上がりました そして うさぎのクラフトもついでにダウンロードや…

振り込め詐欺犯人からの電話発生中!!

警視庁武蔵野警察署からのメールが入りましたので 武蔵野市にお住まいの方はご注意ください。 以下メールの内容をコピペしましたのでご覧ください! 『私は詐欺ではなく鷺ですけど!』 現在、武蔵野市内の複数の高齢者宅に、武蔵野署防犯係のタナカやナカム…

桜 いろいろ

花冷えが長く続き 今年ほど桜を長く観た年はなかったですね! 先日行った森林科学園は桜の種類の多い所で ご当地の名前の付いた桜など沢山の種類の桜が植えられていました。 八重桜には少し早く 普賢象の桜はまだ蕾も固く見られず残念でした。 kazuyo60様の…

お正月を写す

年末年始は穏やかなお天気続きでした。 年始客が見えたりお年始に出かけたり 今日はほっとしてのんびりと自宅でお正月に浸っています。 寒い玄関の生け花は生け初めと殆ど変りがありません。 庭には千両の実を求めて鳩やヒヨドリやメジロなどの年始客が来て…

手作りジャム に 手作りコスメ

今年ももう押し詰まってきました。 このところの暖かさで庭の掃除をする気になり 草取りや落ち葉の片づけがはかどりました。 家の中の大掃除はまずは冷凍庫から 夏に採ったブルーベリーの実が場所を取りジャムを作りました。 これで冷凍庫内にスペースができ…

やっと、上に上がった上り線!(JR中央線)

12/5(土)夜9時より12/6(日)朝 JR中央線の上り線の三鷹~国分寺間がやっと高架に切り替わった。 (下り線はすでに高架になっていた) 上下線が高架になったことで13か所の内 長い時は40分も待たされた7か所の開かずの踏切が これで解消されることになった…

キッチンこもりで柚子胡椒づくり

11/28 小春日和が続いていますが今日で一区切りだそうですね。 昨日より庭師が入り暖かく作業が進みそうです? 朝・昼・3時とお茶出しおばさんしています。 今日はキッチンこもりと決めてそれではと柚子胡椒作りです。 本柚子が豊作で唐辛子の青い実を採り分…

手抜き・怠け者 アイテム

先週、マロンとお留守番の日が4日ほどありました。マロンがいれば寂しいことはありません。それよりもマロンと自分だけののんびりとした時間が流れてたまには留守番も良いものです。だいぶ前にTVショッピングで頼んでおいた怠け者アイテムが2点届きました。…

鑑賞の秋

団地の植え込みに毎年季節外れに咲くシャクナゲの花 11/2(月) 小雨の中の外出、所用が早く済んだため一人で『沈まぬ太陽』を見てきました。山崎豊子の小説を映画化した社会派ドラマで観客は中高年がほとんどでした。60歳以上は1000円に割引されるためチケッ…

残り物の画像で

昨日今日と日向は汗ばむような陽気でした。庭の木にシジュウカラの家族が忙しそうに飛び回っていました。先日、マロンと散歩の時に歩道のマンホールの小さな穴からあろうことかシジュウカラが頭を出してあたりの様子をうかがっていました。丁度通りかかった…